どらぐら日記

Yahooブログから移転しました。過去の記事はアメーバブログにあります。ameblo.jp/dragra758

2021年度のグランパスの経営状況

先日、Jリーグ公式サイトで2021年度Jクラブ情報開示資料が公開されました。というわけで、今年もグランパスの経営状況について考察してみました。

1.3期連続の赤字 当期純損失は約3億円

 まずは、過去5年分の損益統括表をご覧ください。

2018年度までは5期連続の黒字だったものの、2019年度からは3期連続赤字。とりわけ2020~21年度は新型コロナウイルスの影響により当期純損失の金額も大きく、昨年度は3億3900万円の赤字となりました。

なお、Jリーグクラブライセンスの交付については、2021年度末まで、債務超過および3期連続赤字を判定対象としないとする特例措置を設けています。

 

2.営業収益は約18%増 ますます頼りになる広告料収入

営業収益は、前年度比17.9%増の61億7300万円でした。名古屋に限らず、ほとんどのJ1クラブは新型コロナウイルスの影響を最も受けた20年度からは増収となっています。名古屋の場合、2年ぶりに60億円の大台を超えています。

以下は、J1各クラブの営業収益と成長率のグラフです。

 

営業収益の内訳は①広告料収入②入場料収入Jリーグ配分金(放映権料、商品化権料、賞金など)④アカデミー関連収入⑤物販収入(グッズ販売)⑥その他収入(移籍金、ファンクラブ収入など)グランパスとJ1平均の営業収益の内訳を比較してみましょう。

 

毎年のことですが、J1平均と比べ、グランパスは広告料収入の割合が高いです。毎年、営業収益の6割程度を占めています。

広告料収入が多いこと自体は良いことですが、過度な依存は望ましくありません。最も経済が落ち込んだ2020年度から経済は回復傾向にありますが、景気が悪くなったり、降格したことでスポンサーを降りる企業が出てきたりして広告料収入が減ったら、クラブ全体の収入にも大きく影響してしまう可能性があるからです。

とは言え、Jリーグのスポンサー企業は、コロナ禍であっても継続してサポートをしてくれる傾向にあるようです。グランパスの場合、コロナ禍以前の2018年度と同等の広告収入を得ています。Jリーグ全体で見ても、コロナ禍以前の規模に戻りつつあるようです。

 

3.回復しない入場料収入 コロナ禍以前と比べて約48%

先ほども書きましたが、広告料収入に依存しているクラブは、不景気や成績低迷を理由にスポンサーが離れてしまった時が怖いです。それに比べて入場料収入は、入場者数が大幅に落ち込まない限りはそれなりの収入が見込めます。また、入場者数が増えれば、スポンサーの獲得、グッズ販売、ファンクラブの加入などにも好影響をもたらします。

しかし、ご存じのように、コロナ禍の20年度以降は入場者数が激減。当然、入場料収入にも大きく影響しました。

ここでは、グランパスの入場料収入及び主催試合(リーグ戦とルヴァンカップ)の入場者数の推移を見てみましょう。

 

入場料収入と入場者数は2016年から2019年まで増加の一途をたどっていましたが、2020年度は激減。2021年度は多少持ち直したものの、2019年度と比べると約48%に過ぎません。言うまでもなく、入場料収入の少なさが約3億円の赤字となった最大の原因です。

 

今年度は基本的には入場者数の制限はないものの(声出し応援OKの試合は除く)、8/15現在で平均入場者数は16,896人(J1で6位)。最も入場者数が多かった2019年度の平均入場者数(27,612人)に比べると約6割程度です。

 

個人的な感想ですが、今季の入場者数の伸び悩みには、コロナ禍をきっかけにスタジアムでの観戦をやめてしまった人が一定数いると思われ、中長期的に見ても厳しいです。チームの調子によるところもあるのでしょうが、約3万人が集まった「鯱の大祭典」以外の試合でも、コロナ禍以前の盛り上がりを取り戻す日がいつ来るのか、心配です。

 

4.頑張って減らした人件費 チームを結果を出す

次に、人件費について。デロイト・トーマツ・グループが毎年発表している「Jリーグマネジメントカップ」によると、営業収益に対する人件費比率は50%を超えないのが望ましいと言われています。2019年度のJ1は、平均で50%でした。また、欧州5大リーグの平均は50~75%程度と言われています(2020年度は特殊なので、あえて2019年度の数字を書きました)。

グランパスの人件費と営業収益に対する比率の推移です。

 

2021年度の人件費は30億890万円。前年度比で4億3600万円減少(12.4%減)。営業収益に占める人件費の割合も、67%から50%に減少。営業収益が増収だったことと、人件費を減らしたことで、J1平均の56%よりも下回るという、経営的には素晴らしい数値となりました。

昨年度はACLに出場したこともあり、FWシュヴィルツォクを獲得するなど、大型補強を行ったわけですが、意外と人件費は減らしていたのですね。

 

ちなみに、J1全体では以下の通り。神戸の人件費は相変わらず突出していますね。また、浦和は営業収益がJ1で屈指なのに、人件費/営業収益は毎年低いんですよね。近年の補強は、かつてに比べると地味ですし。まあ、浦和には浦和の戦略があるのでしょう。

 

 

続いて、人件費と勝ち点の関係。名古屋の勝ち点1あたりの人件費は、4680万円。2019年度は1億740万円だったので、改善されてはいますね。昨年はリーグ戦5位だったものの、ルヴァンカップで優勝、ACLも日本勢最高のベスト8だったので、人件費に見合った結果を出したと言ってもいいのかなと、個人的には思います。

 

コスパで言うと、やはり鳥栖は素晴らしいですね。また、横浜Mは意外とコスパが良い。共に海外のクラブと提携しているのは、単なる偶然なのかどうか。



5.とうとう債務超過

最後は財政面。グランパスのバランスシートを見てみましょう。

 

 

約3億円の赤字となった影響で、とうとう債務超過(上の表の「資本(純資産の部」がマイナス)というかなり危険な状況に陥りました。

経営の安定性を示す自己資本比率(総資本に占める純資産の割合)は、一般的には70%以上が理想、40%以上で倒産しにくいと言われています。名古屋はマイナスなので、話にならないレベルに。

 

6.最後に

グランパスの経営状況については毎年、ブログで書いているのですが、2020年度以降は明らかに今までと異なる状況でした。記事を書いていて、「今までの常識が通用しないのでは」と思うことも度々です。

債務超過となった名古屋は、以下に気をつけなければいけません。

 

aboutj.jleague.jp

 

名古屋の場合、ポイントは2つ。

  1. 債務超過が解消されていなくてもよいが、前年度より債務超過額が増加してはいけない
  2. 3期連続赤字のカウントをスタートする

 

特に上記の1.ですね。今年度の当期純損益が赤字となった場合はアウトです。言い換えれば、今年度は絶対に黒字にしなければなりません。

クラブのために私たちファミリーにできることは、試合のチケットを買ったり、グッズを買ったり、DAZNの年間視聴パスを購入することでしょうか。コロナ禍の影響で今までのように娯楽にお金を使えなくなってしまった人もいるでしょうから、気軽には言えませんが、できるだけで良いので、グランパスのためにお金を使ってあげることで、クラブを支えていきましょう。

 

あとは、このお金がきちんとグランパスに支払われることを祈りましょう。web.ultra-soccer.jp



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【参考資料】
■Jクラブ個別経営情報開示資料(令和3年度)

https://aboutj.jleague.jp/corporate/wp-content/themes/j_corp/assets/pdf/club-r3kaiji_1_20220728.pdf

■2021年度クラブ経営情報開示資料(2022.7.28現在)

https://aboutj.jleague.jp/corporate/wp-content/themes/j_corp/assets/pdf/club-r3kaiji_2_20220728_final.pdf

Jリーグマネジメントカップ2019(デロイトトーマツグループ)

www2.deloitte.com



復帰した永井謙佑が1G2Aの大活躍! 名古屋が浦和に快勝!!

リーグ戦今季最多の3得点で完封勝利

【写真1】勝利に貢献した永井と重廣の新戦力コンビ


新型コロナウイルスや怪我に苦しむ、2022年シーズンの名古屋グランパス。苦しい状況を打破するきっかけとしたい「鯱の大祭典」で、今季ここまでのベストゲームを見せてくれました。

 

27分にスローインからマテウス、永井とパスがつながり、最後はゴール前に詰めていた重廣が押し込み、名古屋が先制します。永井はスローインの時にはピッチ外に出ていて、さりげなくピッチ内に戻り、フリーに。さらに、マテウスと永井のパスは相手の股を抜くという、振り返ってみると、頭脳的かつ技術的にも素晴らしいゴールでした。現地で観ていた時は、「なんかあっさり決めたな」という感じでしたが。

 

さらに前半アディショナルタイムには、相手DFのトラップミスを永井が見逃さず、そのままカウンターに。右サイドから駆けあがってきたマテウスが冷静にゴールに流し込み、2-0。

 

さらに64分、相手陣内でボールを奪った永井が永木にパス。永木のシュートのこぼれ球を永井が押し込み、3-0。永井が1ゴール2アシストの大活躍でした。

 

好調・浦和に快勝した名古屋。ホームチームが久々に見せる快勝劇に、3万3055人と久々に多くの観客が集まった豊田スタジアムは、今季一番の盛り上がりをみせました。

 

これぞファストブレイク

【写真2】鯱の大祭典のユニフォームは、天皇杯優勝の1995年を思わせるデザイン

2点目、3点目は長谷川監督が目指す「ファストブレイク」による得点でした。その原動力となったのは、やはり永井謙佑。攻守に走れるスピードスターが名古屋に帰ってきたことで、長谷川監督のやりたいサッカーができつつあるように感じました。

 

また、同じく新戦力の重廣は、当初の予想以上にチームにフィット。豊富な運動量と積極的な攻撃参加は、シャドーとしてはうってつけ。前所属の福岡で、なぜ出場機会が少なかったのかが不思議なぐらいですね。

 

札幌戦、ルヴァン杯の浦和戦と、惜しい試合が続いていただけに、内容と結果が伴った試合となり、良かったです。この勢いを続けるためにも、アウェイで行われるルヴァン杯第2戦の浦和戦にも勝利して欲しいですね!


www.youtube.com

先制点は新キャプテン・稲垣! 長谷川新監督の初戦を完封勝利で飾る!

調整不足の不安を払しょくする快勝!

f:id:dragra_758:20220220210022j:plain

【写真1】2022年のスタメン紹介。吉田豊の横顔は正岡子規っぽい?

2022年のJ1リーグが開幕。新型コロナウイルス感染症の陽性となった選手が多数出て、調整の遅れが心配される名古屋グランパスは、ホームで昨季リーグ3位のヴィッセル神戸と対戦。神戸もイニエスタが欠場など、万全ではない模様。

スタメンにはチアゴレオ・シルバ、仙頭、酒井宣福の新戦力4名が名を連ねました。また、マテウスが左サイド、相馬が右サイドと昨季までとは逆の配置に。長谷川新監督の「色」が早くも出ていましたね。

試合は23分、酒井の折り返しを仙頭がヘディングシュート。これは相手DFにブロックされるも、こぼれ球を稲垣が押し込み、名古屋が先制します! 新キャプテンの彼らしいゴールでリードを奪った名古屋が試合の主導権を握ります。

51分には、マテウスアーリークロス酒井高徳オウンゴールを誘い、思わぬ形で追加点を挙げます。さらには、レオ・シルバのスルーパスに抜け出した酒井宣福が扇原に倒され、扇原は退場。戦前の予想では苦戦するかもと思いましたが、思いのほか、楽な試合展開に。

そう思っていたら、ミスパスから神戸に決定機を作られるなど、ヒヤッとする場面もありましたが、このまま逃げ切り、長谷川新体制の初戦を白星で飾りました!

アグレッシブな姿勢が名古屋に勝利を呼び込む

f:id:dragra_758:20220220211346j:plain

【写真2】開幕戦で活躍した稲垣、仙頭、宮原

「アグレッシブに」「チャレンジしよう」。長谷川健太監督からよく聞かれるキーワード。開幕戦では、選手たちが監督の言葉の通りに動いていたように感じました。

前線からのプレスを怠らない姿勢が先制点を呼び込みましたし、再三繰り出していたマテウスアーリークロスは、追加点を誘発させました。

体力的にも戦術的にも、まだ100%ではないでしょうが、新監督のやりたいサッカーが見えた、開幕戦だったと思います。

 

2022名古屋グランパス新体制発表会

特別お題「わたしの推し

今年も豊スタでの新体制発表会に参加

f:id:dragra_758:20220115185710j:plain

【写真1】日本人選手24名と長谷川健太監督が揃ってのフォトセッション

本日、豊田スタジアムで行われた、名古屋グランパスの新体制発表会に行ってきました。

 

f:id:dragra_758:20220115185920j:plain

【写真2】新加入の酒井宣福、仙頭啓矢、河面旺成。実は河面の方が酒井より長身。

f:id:dragra_758:20220115190612j:plain

【写真3】ユースから昇格の吉田温紀、豊田晃大、甲田英將。レンタルバックの東ジョン。

f:id:dragra_758:20220115191017j:plain

【写真4】長谷川健太新監督。「風」チャントが印象的と語る。

f:id:dragra_758:20220115191104j:plain

【写真5】今季のチアグランパスのメンバー。前列右から2、3番目の方が新メンバー。

f:id:dragra_758:20220115191636p:plain

【写真6】展示されていた車が気になる金崎夢生さん。

今季の背番号は、以下の通り。新10番はマテウスに。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

名古屋、ルヴァンカップ初制覇!!

今週のお題「叫びたい!」

前田、稲垣のゴールでC大阪に快勝! 11年ぶりのタイトル獲得

f:id:dragra_758:20211030213601j:plain

【写真1】優勝カップを掲げる名古屋の選手・スタッフ達

第29回となるJリーグYBCルヴァンカップ。今まで優勝はおろか、決勝の舞台にすら立ったことのない名古屋グランパス。初優勝を懸けて、セレッソ大阪と対戦しました。そして、決戦の地・埼玉スタジアム2002に、実に5年ぶりにやってきました。

前半をスコアレスで折り返すと、47分に左CKから柿谷がすらしたボールを前田がヘッドで押し込み、名古屋が先制! 前哨戦となった天皇杯でやられた形をやり返しました。

その後は守備を固めますが、79分に途中出場のシュヴィルツォクのシュートのこぼれ球を拾った稲垣が叩きつけるようなシュートをC大阪ゴールに突き刺し、初優勝に大きく近づきます。

そして、アディショナルタイム5分が過ぎ、試合終了のホイッスル。名古屋グランパスが悲願のルヴァンカップ初優勝! タイトル獲得を目の前で観たのは、初の出来事でした。

苦労が報われたグランパス

f:id:dragra_758:20211030214732j:plain

【写真2】試合後のピッチにはキャプテン・丸山の姿も

ACL敗退から2週間。帰国後は隔離生活。その後の公式戦は1分1敗、天皇杯はベスト8で敗退。疲労も相まって「絶望に近い状況」(稲垣)だった名古屋。残されたタイトルであるルヴァンカップは、是が非でも勝ち取りたいものでした。

前半は耐え、後半にセットプレイから先制点。こうなれば、名古屋のもの。守備に重心を置きつつ、シュヴィルツォク(クバ)を起点にチャンスを作り、最後は「チーム得点王」の稲垣が決める。勝敗を決定づける2点目が決まった時は、思わず大きな声が出ました。

悲願のタイトルを獲得したことはもちろん嬉しいですが、ここまで苦しんできた選手・スタッフ達が報われたことも嬉しかったです。本当におめでとうございます!!

残るはリーグ戦5試合。ACL出場権獲得に向け、もうひと頑張りして欲しいです!

 

名古屋、J1新記録の19試合無失点記録達成&マッシモJ1通算100勝!

稲垣の決勝点を守り切り、公式戦12戦負けなし

f:id:dragra_758:20210926212756j:plain

【写真1】決勝点を決めた稲垣と完封勝利に貢献したミッチ

し烈なJ1の3位(ACL出場権)争い。前日にライバルの神戸と浦和が勝利したため、ホームで勝ち点3が欲しい名古屋は、残留争い真っ只中の大分と対戦しました。

試合はいきなり動き、前田の前線からの守備からGKのパスをカットした柿谷がシュート、こぼれ球を前田が折り返し、最後は稲垣が押し込み、名古屋が幸先良く先制します!

この日は連動性のある攻撃が随所で見られ、幾度も決定機を迎えますが、あと一歩のところで追加点が奪えず。

チャンスを逃し続けると、相手に流れが行くのがフットボールの常。後半は、残留のために負けられない大分の反撃にあい、必死に守る名古屋。その代償なのか、キム・ミンテが膝を負傷。大事に至らないと良いのですが…。

ピンチはありながらも、最後まで大分に失点を許さなかった名古屋が、J1新記録の19試合無失点記録を白星で飾りました。また、フィッカデンティ監督はこれでJ1通算100勝となりました。おめでとうございます!

49日間で14試合。10勝2分2敗で乗り切る!

f:id:dragra_758:20210926214020j:plain

【写真2】久々にメインスタンドで観戦だったので、こういう写真も撮れます。

8月9日の横浜FC戦から今日の大分戦まで、49日間で実に14試合。リーグ戦はもちろん、ACL天皇杯ルヴァンカップといろんな試合がありましたが、8月15日以降は12戦無敗。リーグ戦こそ優勝は厳しいものの、3つのカップ戦ではタイトル獲得の可能性があります。疲労や怪我の影響もあり、大変だとは思いますが、10月も頑張って欲しいです!!

名古屋が横浜FMとの上位対決を制し、公式戦5連勝!

中谷とクバが2戦連発!

f:id:dragra_758:20210919192936j:plain

【写真1】ガールズフェスタのゲストとして来場した岡崎紗絵さん

ACLでベスト8進出を決めた名古屋。リーグ戦でも上位生き残りを懸けて、2位の横浜FMと対戦しました。

先制点は、少し意外な形から生まれました。12分、右CKを稲垣がボレーで合わせるもヒットせず。しかし、これが右サイドに張っていた長澤へのナイスパスとなり、長澤が折り返すと、ミンテのシュートがポストにはね返ったところを中谷が押し込み、名古屋が先制します。

追加点も、少し意外な形から。後半開始早々、横浜のDF岩田のトラップが大きくなったところを前田が奪い、シュヴィルツォクへパス。クバはGKをかわして、無人のゴールに左足で流しこみ、2-0。中谷、クバが公式戦2試合連続のゴールを決め、試合を優位に進めます。

f:id:dragra_758:20210919193844j:plain

【写真2】公式戦9試合で7得点と、早くも実力を発揮しているクバ

その後、CKから1点を返されるものの、木本を加えた5バックの布陣で守り切った名古屋が辛くも逃げ切り、公式戦5連勝。鳥栖を抜いて、リーグ戦暫定3位に浮上しました。

f:id:dragra_758:20210919192902j:plain

【写真3】今やおなじみとなったクバポーズ。一緒にポーズするサポーターが多数

再び上昇気流に乗った名古屋

直近の公式戦10試合で9勝1分。ミンテが加わり、守備が安定。そして、クバは抜群の得点力でチームに勢いをもたらしました。前田や森下、長澤が好調で、レギュラーの地位を確立しつつあります。ACLグループステージ後の苦しい時期を乗り越えて、再び上昇気流に乗ったマッシモ名古屋。リーグ戦での3位以内(ACL出場圏内)確保はもちろんのこと、ACL天皇杯ルヴァン杯でのタイトル獲得を期待したいです。